
7/18(金)に行われたツールドフランス2025の第13ステージは個人タイムトライアル形式で、
ヒルクライムTTといってよいコースプロフィールでした。
【ツールドフランス2025の第13ステージコースプロフィール】
距離:10.9km
獲得標高:650m
スタート地点標高:945m
ゴール地点標高:1,580m
(J-SPORTのHPより)
これは関東ヒルクライマーのメッカであるヤビツ峠(名古木交差点より上にある、コース最後の信号スタート)と近いプロフィールとなっています。
【ヤビツ峠のコースプロフィール】
距離:10.11km
獲得標高:593m
スタート地点標高:167m
ゴール地点標高:760m
(Stravaヤビツ峠コンビニスタートセグメントより)
世界のトップ選手を日本に呼んでヤビツ峠を全力で走ってもらう(笑)のは難しそうですが、
ツールドフランス2025の第13ステージ(以下、第13ステージ)の結果から推測することは出来そうです。
▽推測方法
①第13ステージコースプロフィールとそのゴールタイムから平均パワーを算出
②ヤビツ峠のコースプロフィールと①で算出した平均パワーからゴールタイムを算出
ヤビツ峠は第13ステージに比べて標高が低い、距離・獲得標高ともに若干短いことから、同一選手がヤビツ峠を走った場合には少なくとも同じ平均パワーを出せると推測します。
平均パワーとゴールタイム算出にはスマホアプリの「ヒルクライム計算機」(2025/7/19現在では無くなっているようです)とkeisanサービスにある「ヒルクライム タイム予測 Ver.2」を使います。
空気抵抗係数や転がり抵抗係数はアプリに最初から代入されている値を使います。
○タデイ・ポガチャル選手のデータ
第13ステージは絶好調のタデイ・ポガチャル選手が優勝したようです。
第13ステージゴールタイム:23分00秒(J-SPORTのHP)
体重:66kg(ウィキペディア)
身長:176cm(ウィキペディア)
車重+アイテム重量:7.2kg(店主のあてずっぽう)
以上の数値を当てはめて算出しました。
▽推測結果
タデイ・ポガチャル選手が第13ステージと同じパワー、同じ装備でヤビツ峠を全力で走ったとすると・・・
「ヒルクライム計算機」で算出した結果:21分26秒
「ヒルクライム タイム予測 Ver.2」で算出した結果:21分20秒
これらの結果から21分30秒は切りそうだ、との推測になりました。
コースプロフィールの差から肌感覚でも21分30秒くらいと考えていたので、そんなに現実から遠くない値なのではないかと思っています。
疲労が溜まっているであろうステージレースの後半を過ぎた所でのパフォーマンスでこれなので、がちがちに合わせたら21分を切るくらいで走ってしまうのかもしれません。
とても人間とは思えないタイムです。
ちなみにストラバに残っている店主のベストタイムは27分30秒です。
世界レベルを体感できるように、涼しい季節になったら表ヤビツのTTをライドイベントに入れようかと思います。
▽ご来店お待ちしております

ワカマツサイクル
〒194-0044
東京都町田市成瀬7丁目10番都営成瀬アパート6-102
TEL:042-785-4466
営業時間:11:00~19:00
定休日:水曜日、木曜日、(臨時休業あり)
アクセス:JR横浜線成瀬駅北口より徒歩約13分(約850m)
駐車場:2台分の駐車スペースがございます。
営業案内ページ